【温泉天国】旭川市から稚内市までにある温泉施設
北海道は道北の温泉湯めぐり
「同じ温泉は二つとない」と言われるように、泉質と効能はその温泉によってさまざまです。
これだけ医学が進歩しても、痛みや疲れはそう簡単に癒やせるものではありませんので、
湯治の療養も医学的に証明されつつあるようです。
美しい景色を眺め、のんびり、ゆっくり湯につかるだけでもストレス解消に効果があることは
皆さまが温泉に行く理由の一つでしょう。
①単純泉、②食塩泉、③重曹泉(いわゆる「美人の湯」)、
④炭酸泉、⑤硫黄泉(いわゆる「心臓の湯」)、⑥放射能泉(万病に効く温泉)などの泉質があり、
効能も様々です。行かれた温泉施設には、「温泉分析書」がありますので、ご確認ください。
温泉施設数は全国一なようで、温泉天国と呼ばれております。
その雄大な大地で、大自然を満喫した遊びとその地域の文化芸術体験、大地からとれる地域の特産品で舌鼓をうちながら、
「あ~ここは良いとこ」と感じていただければ、当地の人間は大喜び間違いなしです。
①五味温泉(下川町)重曹泉(胃腸病など。「美人の湯」)
・泉質は「含二酸化炭酸水素塩泉」とのことであり、神経症、皮膚病に効果があり『美人の湯』として親しまれております。
・士別市朝日町からのルートは、自然がたくさんあるルートなので、ツーリングにはもってこいのルートです。
※5月、8月、2月には、当管内では有名なふるさとイベントもあります。
※下川町の特産品:手延べ麺・鹿肉缶詰・トマトジュース・すももジャム・じゃがいも・アスパラガス・かぼちゃ・笹茶・木酢液・北海道モミ製品・ぴりっと五味。
②天塩川温泉(音威子府村)硫黄泉(糖尿病など)
③豊富温泉(豊富町)食塩泉(皮膚病、関節痛など)
・全国的に湯治で有名な日本最北端の温泉郷 豊富温泉 。
※豊富町の特産品:ジャム・山菜加工品・豊富牛乳・乳製品・牛肉・ラム肉・サロベツ大地恵泉・湯上り温泉プリン・エゾシカの角煮
④てしお温泉夕映(天塩町)
・利尻富士、日本海に沈む夕映が自慢の温泉施設。
※天塩町の特産品
しじみ・牛乳・ホッキ貝・ワラビ・ボウフ・フキ・ウド・鮭・ゼンマイ・天塩川羊羹・マスカットサイダー・トロケッテウーノ
⑤はぼろ温泉サンセットプラザ (羽幌町)
⑥ピンネシリ温泉(中頓別町)
⑦浜頓別温泉(枝幸郡浜頓別町)
⑧稚内温泉(稚内市)
日本最北端の地、稚内。江戸時代以前からアイヌの人々が暮らし、温泉は古くから利用されてきたと伝えられる。湯に浸かり、日本海に浮かぶ利尻島・礼文島の島影や黄金色に輝く夕日など、雄大な自然を眺める贅沢な時間を楽しんで。
泉質:ナトリウム‐強塩化物・炭酸水素塩泉