フィリピン共和国
(観光・ビジネス・イベント)

■バギオはフィリピンの首都マニラがあるルソン島北部に位置する、コルディジェラ行政地域の中心都市です。バギオの面積は49km2、人口は345,366人(2015年)となっております。
標高1500mの高地にあることから年中冷涼な気候で、以前は3月から5月にかけて大統領府などの政府機関が移転していたこともあります。
■フィリピンでは珍しく一年を通して平均最高気温が26℃を超えることはなく絶好の避暑地となっています。山岳地帯にあるため雨季の雨はとても多く、7月から9月はほぼ毎日雨が降ります。
...

■フィリピン共和国の首都、マニラから南方に約60キロ、バスで2時間~4時間(この幅は渋滞や曜日で異なります。穴場は宗教上の理由で日曜日です。)。そこにカヴィテ州のタガイタイ市がある。カヴィテ州は、国内で人口2番目に多い州です。人口数は、統計上データが古いため300万人以上はいるようですが、実際は500万人以上いるでしょう。

■フィリピン中部ビサヤ地方のネグロスオリエンタル州の州都「Dumaguete」。
人口約13万人。周辺のツーリストスポットやダイビングポイントの中継地点になっていて、世界中から多くの旅行客が多く訪れる街。
あの有名なシキホール島まで船で30分〜1時間。夕日が綺麗のところようです。

※私は、フィリピン共和国の首都マニラエリアに住んでいたので、実は、中部のセブ地方や南部のダバオ地方には旅行を含めて行ったことがないが、ある程度の地域の方との交流がある。
その地域の人がマニラ地方に住んでいるからです。

...

■日本人も旅行や移住がしやすい街と言われている・避暑地バギオとベンゲット州
・バギオ市は、避暑地としてフィリピン国内の有名な観光地の一つとして賑わっているようです。僕は、まだ行ったことはないですが、 毎年2月にはフラワーフェスティバルが行われ、そこに飲食店の出店を計画をしておりましたので、ある程度の情報は持っております。
フィリピン共和国の首都のマニラから長距離バスにて6-8時間、ビクトリーライナーのデラックスバスで約4時間30分かかるようです。

・バギオ市の国際姉妹都市は4つ。日本がそのうちの3つです。①稚内市(北海道)、軽井沢町、羽生市。そして、ペルーのクスコとなっております。
...

UNESCO(United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization)を日本語では、国際連合教育科学文化機関(こくさいれんごうきょういくかがくぶんかきかん)というようです。
さて、フィリピン共和国の世界遺産をご紹介いたします。https://whc.unesco.org/en/statesparties/ph/

2020 旭川フィリピノコミュニティ |
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう