フィリピン共和国
(観光・ビジネス・イベント)

米(コメ)の生産量 ---- (2018年) 8位/117ヵ国 (日本:13位)
※日本:小麦:53位/123ヵ国 (フィリピンなし)
トウモロコシの生産量 ---- (2018年) 16位/168ヵ国(日本:159位/168ヵ国)
※日本:トウモロコシ(生)の生産量 ---14位/51ヵ国(フィリピンなし)
※日本:大麦の生産量 ---- (2018年) 55位/104ヵ国(フィリピンなし)
※日本:蕎麦の生産量 ---- (2018年) 10位/28ヵ国
※日本:雑穀(キビ・アワ・ヒエ類)の生産量 ---- (2018年) 79位/87ヵ国
※日本:燕麦(エンバク・オーツ麦)の生産量 ---- (2018年) 71位/75ヵ国
※日本:ライ麦(ライムギ)の生産量 ---- (1991年)...

太平洋に浮かぶ7000以上の島国からなる他島国家。英語が広く共通語として使われており、世界3番目の英語利用率を誇ります。近年アジアの英語留学先としても注目度が高い国
フィリピンは語学学校が200校もあるのに、日本人が少なく多国籍の生徒がいる語学学校は10校もないです。

If you ask different people, they will give you different reasons why they love traveling to the Philippines. The country's official tourism tagline is "It's More Fun in the Philippines" and for sure, massive fun is part of any holiday in the 7,641-island country. Visit the Philippines so you can come up your own reasons!

日本から空路で約4時間、フィリピンは大小合わせて7107もの島から構成されています。 それだけにフィリピンにはダイビングスポットもバリエーションが豊富。

セブは多種多様な魚種、生息環境とフィッシュウォッチングには最適で、アフターダイビングもショッピングやグルメが楽しめます。

ドゥマゲッティは生物保護区に指定され、クマノミ城やサンゴの群生が見事!。

ボホールは白砂のビーチと抜群の透明度、ダイナミックな群れを楽しむバリカサグにアクセスが抜群。

モアルボアルでは素朴な田舎町と抜群のサンゴ、唸りをあげて水中を駆け巡るイワシの大群が見られます。

知る人ぞ知るマクロ、固有種の王国アニラオ。 栄養分を豊富に含んだこの海は、世界で最も多くの魚種が棲息するエリアの1つであり、...

「マニラ」とひと言で呼ばれることが多い首都ですが、「メトロ・マニラ」(マニラ首都圏)が正式名称。12の市と5つの行政区から構成されています。高層ビルと庶民的な下町、スペイン統治時代の建造物などが混在する街並みや、活気ある人々の暮らしぶりはフィリピンを象徴するものといえるでしょう。ショッピングやエンターテインメントが充実しているのはマニラ湾沿いのマカティ地区。時間があれば、LRTやMRTを活用してケソン市まで足を伸ばしましょう。

マニラから陸路を3時間程でフィリピン有数のダイビングスポット・アニラオへ。
セブよりもダイビングの歴史が古いアニラオは外洋に近く、新鮮な海水が出入りするため多種多様な珊瑚が繁殖し、海中生物が棲みつく内容の濃いエリア。
知る人ぞ知るマクロ天国で、フィリピンでも1,2位を競う素晴らしさ!
ビギナーからベテランダイバーまで楽しめるポイントが点在している。
お1人様参加、シングルダイバーも安心してご参加可能。

2020 旭川フィリピノコミュニティ |
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう